こんにちは、SOUSEIです!
秋が深まる10月下旬から12月上旬にかけて、大阪各地では紅葉が見頃を迎えます。
昼間の紅葉狩りも美しいですが、ライトアップされた夜の紅葉は幻想的で、昼間とは違った趣を楽しめる特別な体験です。
関西の紅葉名所といえば京都を思い浮かべる方が多いですが、大阪にもライトアップを実施する寺院や庭園、公園が多数存在します。
都心からのアクセスが良いため、仕事帰りや週末のおでかけにも最適です。
本記事では、2025年版の大阪紅葉ライトアップ厳選12スポットをご紹介します。
見頃カレンダーや混雑傾向、駐車場情報もあわせて解説するので、秋の夜長に訪れる計画の参考にしてください。
目次
1. 大阪の紅葉ライトアップ 見頃カレンダー(2025年予測)
2. 厳選12スポット紹介
2-1. 勝尾寺(箕面市)2-2. 箕面公園・箕面大滝(箕面市)
2-3. 万博記念公園 日本庭園(吹田市)
2-4. 観心寺(河内長野市)
2-5. 牛滝山 大威徳寺(岸和田市)
2-6. 神峯山寺(高槻市)
2-7. 金剛山(千早赤阪村)
2-8. 大仙公園 日本庭園(堺市)
2-9. 大阪城公園(大阪市中央区)
2-10. 長居植物園(大阪市東住吉区)
2-11. 永楽ダム周辺(四條畷市)
2-12. 服部緑地 日本庭園(豊中市)
3. ライトアップスポット早見表(比較用)
4. 混雑を避けるコツ
5. 夜の紅葉観賞での注意点
6. まとめ
1. 大阪の紅葉ライトアップ 見頃カレンダー(2025年予測)
紅葉の色づきは天候によって変動しますが、例年の傾向から大阪の紅葉見頃は以下のとおりです。
10月下旬〜11月上旬:金剛山、箕面山など標高が高いエリア
11月中旬:勝尾寺、神峯山寺、観心寺、日本庭園(万博記念公園)
11月下旬〜12月上旬:大阪城公園、大仙公園、牛滝山大威徳寺など
ライトアップは紅葉ピークに合わせて実施されるため、11月中旬〜12月上旬が最もおすすめです。
2. 厳選12スポット紹介
2-1. 勝尾寺(箕面市)

引用:https://katsuo-ji-temple.or.jp/seasons/autumn.php
特徴:西国三十三所の第23番札所で「勝運の寺」として有名。
約8万坪の境内に広がる紅葉は圧巻。
見どころ:池に映るライトアップ紅葉、境内に並ぶ「勝ちダルマ」との共演。
ライトアップ期間:11月上旬〜12月上旬予定(例年土日祝中心に夜間拝観実施)。
アクセス:阪急「箕面駅」から車で約15分。
駐車場あり(有料)。
混雑対策:土日祝は非常に混雑するため、平日夕方の入場がおすすめ。
2-2. 箕面公園・箕面大滝(箕面市)

特徴:国定公園に指定される自然豊かな渓谷で、関西随一の紅葉名所。
見どころ:落差33mの箕面大滝と紅葉のライトアップ。
渓谷沿いの遊歩道が幻想的に照らされる。
ライトアップ期間:11月中旬〜12月上旬(予定)。
アクセス:阪急「箕面駅」から徒歩40分。
ハイキング気分で向かうのも人気。
駐車場:市営駐車場あり(混雑必至)。
公共交通推奨。
2-3. 万博記念公園 日本庭園(吹田市)

引用:https://bampaku-nihonteien.blogspot.com/2025/01/blog-post_26.html
特徴:1970年大阪万博の跡地に整備された広大な公園。
日本庭園は紅葉の名所としても有名。
見どころ:池泉回遊式庭園を彩る紅葉がライトアップで水面に映り込み、幻想的な景観に。
ライトアップ期間:11月中旬〜下旬(「紅葉まつり」に合わせ開催)。
アクセス:大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩約10分。
駐車場:園内各所に有料駐車場あり。
2-4. 観心寺(河内長野市)
特徴:弘法大師ゆかりの寺で、国宝・建掛山堂を有する。
見どころ:境内を埋め尽くす約1000本のカエデ。
夜は荘厳な雰囲気に包まれる。
ライトアップ期間:11月中旬〜下旬(例年「観心寺もみじまつり」で実施)。
アクセス:南海高野線「河内長野駅」からバス約15分。
駐車場:境内に有料駐車場あり。
2-5. 牛滝山 大威徳寺(岸和田市)
特徴:天台宗の古刹で、三重塔は国の重要文化財。
見どころ:境内に広がるカエデと、塔や石段を照らすライトアップ。
ライトアップ期間:11月中旬〜下旬。
アクセス:南海本線「岸和田駅」からバス約40分。
駐車場:近隣に市営駐車場あり。
2-6. 神峯山寺(高槻市)
特徴:日本最初の毘沙門天として知られる古刹。
山寺ならではの澄んだ空気と紅葉が魅力。
見どころ:参道を彩るモミジのトンネル。
夜間はライトアップされ、幻想的な雰囲気。
ライトアップ期間:11月中旬〜下旬。
アクセス:JR高槻駅からバス+徒歩。
駐車場:境内に駐車場あり(台数限定)。
2-7. 金剛山(千早赤阪村)
特徴:標高1125mの大阪最高峰。
紅葉と夜景を同時に楽しめるスポット。
見どころ:山頂付近から望む大阪平野の夜景と紅葉ライトアップのコントラスト。
ライトアップ期間:例年11月上旬〜中旬(標高が高く紅葉が早い)。
アクセス:近鉄「富田林駅」からバス+ロープウェイ。
駐車場:登山口付近に有料駐車場あり。
2-8. 大仙公園 日本庭園(堺市)
特徴:仁徳天皇陵古墳に隣接する広大な公園。
日本庭園は紅葉の名所。
見どころ:池に映るモミジ、和風庭園とライトアップの調和。
ライトアップ期間:11月下旬〜12月上旬(紅葉祭り期間)。
アクセス:JR阪和線「百舌鳥駅」徒歩約5分。
駐車場:園内に有料駐車場あり。
2-9. 大阪城公園(大阪市中央区)
特徴:大阪のシンボルとして人気の観光地。
秋には城郭と紅葉の共演が楽しめる。
見どころ:西の丸庭園周辺の紅葉が特に美しく、夜間ライトアップでお城とのコントラストが映える。
ライトアップ期間:11月下旬〜12月上旬。
アクセス:JR「大阪城公園駅」すぐ。
駐車場:周辺に有料駐車場多数。
2-10. 長居植物園(大阪市東住吉区)

引用:https://botanical-garden.nagai-park.jp/about/seasons/
特徴:都会にありながら四季折々の植物を楽しめる植物園。
見どころ:イロハモミジやメタセコイア並木のライトアップ。
ライトアップ期間:11月下旬〜12月上旬(例年「ナイトガーデン」開催)。
アクセス:Osaka Metro「長居駅」から徒歩約10分。
駐車場:長居公園内に有料駐車場あり。
2-11. 永楽ダム周辺(四條畷市)
特徴:ダム湖周辺の自然林が美しく色づく穴場的紅葉スポット。
見どころ:湖面に映る紅葉と夜間照明のコントラスト。
ライトアップ期間:例年11月中旬〜下旬。
アクセス:JR「四条畷駅」からバス+徒歩。
駐車場:ダム周辺に駐車場あり。
2-12. 服部緑地 日本庭園(豊中市)
特徴:北大阪を代表する大規模公園。日本庭園の紅葉が人気。
見どころ:夜間ライトアップで池泉庭園が幻想的に彩られる。
ライトアップ期間:11月下旬〜12月上旬(期間限定で実施)。
アクセス:北大阪急行「緑地公園駅」から徒歩約5分。
駐車場:公園内に有料駐車場あり
3. ライトアップスポット早見表(比較用)

4. 混雑を避けるコツ
・平日の夜に訪れる
・閉門間際(20時前後)を狙うと比較的空いている
・公共交通機関の利用が安心(駐車場はすぐ満車になりやすい)
・事前にチケット予約や整理券方式があるか確認
5. 夜の紅葉観賞での注意点
・足元が暗い場所が多いため、歩きやすい靴を選ぶ
・防寒対策として厚手の上着やマフラー必須
・写真撮影はフラッシュを避け、三脚禁止の場所もあるので注意
・小さな懐中電灯やスマホライトがあると便利
6. まとめ
大阪には京都に負けないほど魅力的な紅葉ライトアップスポットが数多く存在します。
歴史ある寺院の荘厳なライトアップ(勝尾寺・観心寺・神峯山寺)、 自然と調和するダイナミックな紅葉(箕面大滝・金剛山)、 都会で気軽に楽しめる紅葉(大阪城公園・長居植物園・服部緑地)。
今年の秋は、仕事帰りや週末のおでかけに、ぜひ大阪の紅葉ライトアップを体験してみてください。
きっと、昼間とは異なる幻想的な世界に出会えるはずです。