NEWS

CATEGORY

BRAND

【7月31日最新】奈良・大阪で8月開催の注目イベント&お出かけ情報

2025年7月31日

こんにちは、SOUSEIです!

夏本番、2025年の8月がいよいよやってきます。
猛暑の中でも、地域の風情や文化を感じられる夏イベントは、心に残る体験をもたらしてくれます。
特に、奈良県と大阪府は、伝統文化と現代的エンターテインメントが融合した魅力的なイベントが多く、夏のお出かけ先として非常に人気があります。

本記事では、奈良・大阪エリアの注目イベントを厳選してご紹介します。
花火大会や音楽フェスティバル、伝統的な夏まつり、家族向けのお出かけスポットなど、バラエティ豊かなイベント情報を網羅しています。
それぞれのイベントには、開催日時・アクセス方法・見どころを詳しく記載。

さらに、混雑回避のコツや熱中症対策、モデルコースの提案まで、実用的な情報も交えながらご案内します。
2025年の夏、奈良と大阪でしか味わえない特別な体験を、ぜひ計画に取り入れてみてください。









1. 奈良エリアの注目イベント



古都・奈良は、夏の夜にこそ味わえる幻想的な風景や、歴史と自然が融合した独特のイベントが数多く開催されます。
ここでは、2025年8月に予定されている奈良の主要イベントを中心に、見どころや参加のコツをご紹介します。




1-1. なら燈花会(奈良公園一帯)




開催日程:2025年8月5日(火)〜14日(木)19:00〜21:30

奈良公園を中心に行われる「なら燈花会」は、毎年20万人以上が訪れる夏の風物詩です。
約2万本のろうそくが芝生の上に灯され、幻想的な夜の風景が広がります。
「一客一燈(いっきゃくいっとう)」という、来場者が自分でろうそくを灯せる参加型のイベントも魅力のひとつ。
東大寺や春日大社、浮見堂周辺など、各会場で雰囲気が異なり、何度訪れても新鮮です。

おすすめポイント

・浮見堂付近は水面に灯りが映る人気撮影スポット
・鹿とろうそくのコラボレーションも幻想的
・地元グルメの屋台も周辺に出店予定


アクセス: 近鉄奈良駅から徒歩圏内/JR奈良駅からバスあり
参加費: 入場無料(一部ろうそく点灯体験は寄付制)





1-2. 平城京夏まつり(朱雀門ひろば)


開催日程:2025年8月23日(土)〜24日(日)15:00〜21:00

世界遺産「平城宮跡」の朱雀門ひろばで開催される夏まつり。
歴史とエンターテインメントが融合したイベントで、ステージパフォーマンス、奈良の名産が楽しめる屋台、子ども向けの体験ブースなどが揃っています。
夜には平城京跡がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。

おすすめポイント

・古代衣装の試着や平城京を再現したセットでの記念撮影
・「和」と「遊」がテーマの縁日コーナーが子ども連れに人気
・夜はドローンショーや提灯行列も開催予定


アクセス: 近鉄「大和西大寺」駅から徒歩約20分/臨時バス運行予定
参加費: 入場無料(一部体験は有料)





1-3. 若草山トワイライト・夜景観賞バス


開催日程:2025年8月2日〜31日の土日祝限定運行

夕暮れ時から夜景が広がる若草山山頂へ、奈良市内から専用バスで移動できる観光企画。
ガイド付きのバスで、途中の名所解説も交えながら、奈良市街地の夜景を楽しむことができます。

おすすめポイント

・夕陽が沈む時間帯に山頂到着、絶景が広がる
・ガイド付きで観光知識も深まる
・バスは予約不要・1時間ごとの定時運行


発着場所: 近鉄奈良駅前など数カ所から乗車可能
料金: 大人1,200円、子ども600円





1-4. その他の注目イベント・花火大会


■ 宇陀市はいばら花火大会(8月3日)
約2,300発の花火が宇陀川沿いを彩る、地元に愛される花火大会。
山間部ならではの音の響きが魅力です。

■ 吉野川祭り・納涼花火大会(8月15日)
吉野川の河川敷で行われる花火大会と納涼イベント。
伝統芸能や屋台も充実。

■ 大峯山洞川温泉行者まつり(8月3日)
修験道の聖地・天川村で行われる、たいまつ行列が印象的な祭り。
温泉街の情緒も魅力。

■ 今井灯火会・いこまどんどこまつり(8月2日)
橿原市と生駒市で行われる小規模ながら風情ある地域行事。

■ 談山神社献燈祭・西室院夏あかり
古社がろうそくの灯りに包まれる幻想的なライトアップ。




1-5. 文化体験&展示イベント


■ あおぞらマルシェ in 馬見丘陵公園(8月2〜3日)
ヒマワリ畑が満開の馬見丘陵公園で、地元食材を扱うマルシェや音楽イベント開催。

■ 台湾祭 in 奈良橿原(〜8月24日)
本格的な台湾屋台料理や雑貨が楽しめる異国情緒たっぷりの夏祭り。

■ えほん展なら・かしぶんFES(8月2〜3日)
奈良コンベンションセンターで開催。
親子で楽しめる絵本展示や読み聞かせ。

■ ホテル日航奈良「セリーナのブリュレ氷」
地元食材を使ったかき氷ブリュレが話題。
カフェ利用で味わえる特別メニュー。

■ 寧楽美術館「中国・朝鮮半島・日本の美」展(〜9月23日)
東洋美術の名品が揃う本格展示。
静かな時間を過ごしたい方に最適。


奈良は歴史・自然・文化が交差する特別な場所。
どのイベントも、奈良らしい「時間の流れ」や「空気感」を味わうことができます。

次章では、大阪エリアの注目イベントを詳しくご紹介していきます。






2. 大阪エリアの注目イベント



活気とエンターテインメントが融合する大阪では、夏休みにふさわしい大型イベントが多数開催されます。
音楽フェスやグルメイベント、ファミリー向け展示など、ジャンルも豊富。ここでは、2025年8月に開催される注目イベントを詳しくご紹介します。




2-1. ドリカムと夏祭り2025(万博記念公園)


開催日程:2025年8月3日(日)

ドリカム(DREAMS COME TRUE)と連携した一大夏祭りフェス。
ライブパフォーマンスだけでなく、盆踊りや縁日、フードコーナーなども充実しており、大人も子どもも一日中楽しめます。

おすすめポイント

・ドリカムのライブ演出が目玉(過去にはコラボ盆踊りも話題に)
・万博公園の広大な会場で、屋台・体験型アクティビティも豊富
・グッズ販売・キッズゾーンあり、家族連れにも最適


アクセス: 大阪モノレール「万博記念公園駅」下車すぐ
チケット: 事前購入制(大人7,800円〜)※2日通し券あり





2-2. SUMMER SONIC 2025 OSAKA(舞洲特設会場ほか)


開催日程:8月16日(土)・17日(日)予定

国内外のトップアーティストが集結するサマーソニック。
東京と大阪の2会場同時開催で、大阪は舞洲特設会場やインテックス大阪などがメインステージになります。

出演アーティスト(例)
海外アーティスト:Post Malone、Lizzo、Coldplayなど(予定)
国内:King Gnu、あいみょん、YOASOBI など

おすすめポイント

・オールジャンル音楽フェス、若者から大人まで楽しめる
・夜まで開催されるため、夜景との相性も◎
・フードエリアや公式グッズも充実


アクセス: JR「桜島駅」からシャトルバス運行予定
チケット: 1日券約15,000円〜(公式サイト販売)





2-3. 大阪グルメEXPO2025(市内各地)


開催日程:7月下旬〜10月初旬まで断続開催中

大阪市内の主要公園や広場で開催されるグルメフェスシリーズ。
ご当地B級グルメやアジアンフード、クラフトビールまで、ジャンルを問わず多彩なフードが出展。

おすすめポイント

・入場無料、気軽に立ち寄れるオープンな雰囲気
・食べ歩き可能な小皿メニュー多数、複数の料理を少しずつ楽しめる
・音楽イベントやキッチンカーも出展予定


会場例: うつぼ公園、長居公園、中之島公園など
料金: 入場無料(フード・ドリンクは都度購入)





2-4. 巨大恐竜展2025(ATCホール)


開催日程:2025年7月26日(土)〜8月29日(金)

南港のATCホールで開催される大型展示。
世界最大級の竜脚類恐竜「スーパーサウルス」の全身骨格模型や、最新の研究成果を紹介する展示などが並びます。

おすすめポイント

・実物大の動く恐竜ロボットも登場
・恐竜発掘体験、クイズラリーなど体験型コンテンツが豊富
・夏休みの自由研究テーマにも最適


アクセス: ニュートラム「トレードセンター前駅」直結
料金: 一般2,000円、子ども1,200円(当日券)





2-5. 大阪落語祭(天満天神繁昌亭 ほか)


開催日程:2025年8月26日(火)〜31日(日)

大阪の伝統芸能「上方落語」をたっぷり楽しめる夏の祭典。
若手からベテランまで、日替わりで多彩な噺家が登場します。

おすすめポイント

・初心者にも分かりやすい演目が中心
・英語落語・子ども向け落語など特別公演あり
・会場は天満天神繁昌亭・TORII HALLなど複数


アクセス: 各会場とも市内中心部/アクセス便利
料金: 一般1,500円〜(演目・会場により異なる)





2-6. 納涼茂山狂言祭(大槻能楽堂)


開催日程:2025年8月2日(土)

京都の名家・茂山家による狂言の名演を楽しめる夏の舞台芸術イベント。
コミカルでわかりやすい内容が多く、初めての方でも安心して楽しめます。

おすすめポイント

・涼しい能楽堂で伝統芸能を満喫
・演者によるプレトークや字幕解説あり
・演目:「附子(ぶす)」「柿山伏」など代表作も上演予定


アクセス: 地下鉄「谷町四丁目駅」から徒歩3分
料金: 全席指定:3,000円(前売)、3,500円(当日)



大阪の夏は、まさに「お祭り」と「エンタメ」の宝庫。
音楽、食、伝統文化、学びなど、あらゆる世代に合ったイベントが揃っています。






3. 暑さ対策と観光のコツ



関西の8月は猛暑日が続くことも多く、楽しいお出かけを安全に過ごすためには「暑さ対策」が欠かせません。
また、夏休みの混雑シーズンならではの“観光のコツ”も押さえておくことで、より快適にイベントを楽しめます。




3-1. 暑さ・紫外線対策は万全に


奈良・大阪の8月は日中の気温が35度近くに達することもあります。
熱中症や日焼け対策は以下のようにしっかりと行いましょう。

■ 必須アイテム
・帽子・日傘・UVカットアウター
・冷感タオルやハンディファン(携帯扇風機)
・ペットボトル飲料や水筒(こまめな水分補給)

■ 注意点
・屋外イベントは15時以降の涼しい時間帯を狙う
・お子様や高齢者には特に注意が必要
・各会場に設置されている「ミストスポット」や「クーリングエリア」を活用する




3-2. 混雑を避けるポイント


夏休みやお盆期間中は、どのイベントも混雑が予想されます。
少しの工夫で人混みを避け、快適に過ごすことができます。

■ おすすめの時間帯
朝早く(10時台)や夕方(17時以降)が狙い目
夜間開催イベント(燈花会や夜景バスなど)は開場直後or閉場直前が比較的空いている

■ 移動の工夫
奈良市内は徒歩移動+バス/近鉄の併用が便利
大阪市内は地下鉄が便利。混雑を避けて1〜2駅歩くのも◎




3-3. 予約不要イベントと予約制イベントの違い


■ 予約不要の代表例
・なら燈花会
・平城京夏まつり
・若草山夜景バス(当日先着順)

■ 予約・チケット購入が必要なイベント
・サマーソニック(前売りチケット必須)
・ドリカムと夏祭り(売り切れ注意)
・巨大恐竜展(当日券ありだが混雑日は事前購入推奨)

※当日の天候・混雑状況で整理券配布となる場合もあるため、事前に公式サイトを確認するのがおすすめです。




3-4. 子連れ・ファミリー向けイベントの選び方


小さなお子様連れでも楽しめるイベントは多くありますが、以下のポイントをチェックすると安心です。

■ 施設内トイレ・授乳室の有無を確認
→ 奈良コンベンションセンター、ATCホール、万博公園などは設備充実

■ 体験型・ワークショップイベントを選ぶ
→ 恐竜展・絵本展・子ども向け縁日などが特におすすめ

■ 飲食持ち込みOKかチェック
→ 公園系のイベントではピクニック気分で食事可能な場所も多数あり


暑さとうまく付き合いながら、安全で楽しい夏イベントを満喫しましょう!






4. 滞在モデルコース



奈良・大阪の夏イベントは数が多く、どれに行くか迷う方も多いはず。
ここでは、日帰りや1泊旅行でも効率よく回れるように、エリア別・テーマ別のおすすめモデルコースをいくつかご提案します。




4-1. 奈良市中心部1泊モデルコース(なら燈花会+若草山)


【1日目:午後出発→夜景満喫】
14:00:奈良駅着 → 東大寺・春日大社など世界遺産を散策
17:00:軽食を済ませて「若草山夜景観賞バス」に乗車
18:30:若草山山頂から夕陽と夜景を堪能
20:00:「なら燈花会」会場へ(浮見堂・浅茅ヶ原エリアが特に幻想的)
21:30:ホテルにチェックイン(奈良市内の駅近ホテル)

【2日目:午前中に市内観光→帰路】
9:00:興福寺や奈良町などの伝統地区を散策
11:00:奈良漬けや和スイーツをお土産に購入
12:00:昼食(奈良名物「柿の葉寿司」など)
13:00:近鉄またはJRで帰路へ




4-2. 奈良・五條・桜井周遊コース(花火・夏まつり・神社ライトアップ)


【1日プラン(自家用車またはレンタカー推奨)】 午前:橿原市で「台湾祭」や今井町歴史街道を楽しむ
昼:橿原神宮前駅近くでランチ
14:00:五條市へ移動 → 夕方まで「吉野川祭り」屋台巡り
19:00:納涼花火大会(吉野川河川敷にて観覧)
21:00:桜井市「談山神社」へ → 夜の献燈ライトアップを鑑賞
22:00:宿泊または帰宅




4-3. 大阪市内 日帰り満喫コース(エンタメ・グルメ・文化)


【午前:ATCホールで学び体験】
10:00:「巨大恐竜展」見学(動く恐竜や発掘体験)
12:00:ATC内のレストランでランチ

【午後:グルメ&フェスを楽しむ】
14:00:「大阪グルメEXPO」へ(中之島公園など)で食べ歩き
16:00:時間があれば大阪城公園で一休み or 周辺を観光

【夜:音楽・伝統芸能で締めくくり】
18:00:「大阪落語祭」または「納涼茂山狂言祭」で芸術体験
20:00:ディナー → 難波・梅田で夜景を楽しみながら帰路




4-4. 子ども連れファミリー向け2日間プラン(奈良→大阪)


【1日目:奈良で文化と自然体験】
馬見丘陵公園で「あおぞらマルシェ」参加 → 昼食ピクニック
午後:「かしぶんFES」または「ホテル日航奈良」スイーツ体験
夜:「なら燈花会」または「平城京夏まつり」へ

【2日目:大阪で恐竜&グルメ】
午前:「巨大恐竜展」観覧
昼:「大阪グルメEXPO」でランチ
午後:帰路、もしくはUSJなど市内観光へ延長も可能


こうしたモデルコースを活用すれば、限られた日数でも奈良・大阪の夏の魅力を余すことなく楽しめます。






5. FAQコーナー(よくある質問)



ここでは、奈良・大阪で開催される2025年8月のイベントについて、読者の皆さんからよく寄せられる質問をまとめました。


Q1. なら燈花会は予約が必要ですか?
A. 予約不要です。会場は奈良公園一帯で、自由に出入りが可能です。
ただし、一客一燈のろうそく点灯体験は先着制のこともあるため、早めの参加をおすすめします。


Q2. 平城京夏まつりでは屋台や飲食ブースはありますか?
A. はい、多数の屋台や奈良の地元食材を使った飲食ブースが出店します。
縁日コーナーもあり、家族連れでも楽しめる内容です。


Q3. 若草山の夜景バスは雨でも運行されますか?
A. 基本的には雨天決行です。
ただし、悪天候(雷雨・強風など)の場合は中止となることもあるため、当日の運行状況は奈良市観光協会の公式サイトで確認をおすすめします。


Q4. 大阪グルメEXPOは入場料がかかりますか?
A. 多くの会場では入場無料です。
ただし、飲食はチケット制または現地精算となっており、各フードに個別の料金が必要です。
混雑時は整理券対応のブースもあります。


Q5. サマーソニック大阪のチケットはどこで購入できますか?
A. サマーソニックの公式サイト、プレイガイド(e+、チケットぴあなど)で販売中です。
人気アーティストの出演日などは早期完売の可能性もあるため、早めの購入をおすすめします。


Q6. 子ども連れにおすすめのイベントはありますか?
A. 奈良では「巨大恐竜展」や「かしぶんFES」、大阪では「ATCホール」や「納涼茂山狂言祭」などが家族連れに人気です。
屋内会場も多く、暑さ対策にもなります。


Q7. 奈良の花火大会で穴場スポットはありますか?
A. 宇陀市の「はいばら花火大会」は比較的混雑が少なく、ゆったりと観覧できます。
河川敷の芝生エリアや周辺の高台がおすすめです。


Q8. 8月はホテルの予約が取りにくいですか?
A. 特にお盆(8月10日〜17日頃)や大型イベントの前後は混雑します。
奈良市内や大阪市内中心部のホテルは早めの予約が安心です。
穴場は駅から1〜2駅離れた地域のビジネスホテルや民泊施設です。


Q9. イベント会場へのアクセス方法は?
A. 奈良では近鉄奈良駅、JR奈良駅が基点になります。
大阪では地下鉄・モノレールが便利。大規模イベントは臨時バスの運行があることも多いので、公式情報の確認をおすすめします。


Q10. 公式情報はどこで確認できますか?
A. 各イベントの公式サイト・市町村観光協会・イベント専門サイト(WalkerPlus・るるぶ・Lmaga.jpなど)が参考になります。
直前の変更もあるため、出発前にチェックするのがベストです。