こんにちは、SOUSEIです!
まだまだ暑い日が続いていますね。
そこで今回は、奈良・大阪でオススメの涼活スポットをご紹介致します。
暑い夏こそ涼活で乗り切りましょう!
目次
1. 奈良健康ランド 屋内レジャープール(奈良県天理市)

引用:https://www.narakenkoland.net/facility/leisure-pool
奈良県天理市にある「奈良健康ランド」は、温泉・宿泊・レジャーが一体となった大型複合施設です。
特に夏場に人気を集めるのが、全天候型の 屋内レジャープール。
天気や気温に左右されず、快適に水遊びを楽しめるため、猛暑の季節には家族連れやカップルで賑わいます。
プールの魅力
ウォータースライダー:スリル満点で子どもから大人まで大人気。
流水プール:浮き輪に乗ってのんびり流れに身を任せれば、涼しさと癒しを同時に味わえます。
アグアグひろば(子ども用プール):水深が浅く、安全設計のため小さなお子様連れでも安心。
ジャグジー・スパエリア:プールで遊んだ後はリラックス空間でほっと一息。
屋内施設なので 直射日光や紫外線を気にせず 一日中遊べる点が、猛暑対策として大きなポイントです。
利用情報(2025年最新)
営業期間:2025年7月1日~8月31日
営業時間:10:00〜18:00(最終入場時間は17:00前後。日によって変更の可能性あり)
アクセス:近鉄「二階堂駅」から無料シャトルバスあり。
大阪・京都方面からのアクセスも良好。
営業時間:10:00〜18:00(最終入場時間は17:00前後。日によって変更の可能性あり)
アクセス:近鉄「二階堂駅」から無料シャトルバスあり。
大阪・京都方面からのアクセスも良好。
おすすめポイント
奈良健康ランドは、プールだけでなく温泉・岩盤浴・宿泊施設・レストランも揃っているため、日帰り利用だけでなく 「1泊2日の避暑リゾート」 として楽しむのもおすすめです。
プールで涼しく遊び、夜は温泉でゆったり疲れを癒すという贅沢な休日を過ごせます。
2. スパワールド 世界の大温泉(大阪市浪速区)
「スパワールド 世界の大温泉」は、大阪・新世界エリアにある都市型リゾート施設です。
温泉・岩盤浴・プール・ホテルが一体化しており、雨の日や猛暑日でも快適に遊べる人気スポット。
特にプールエリアは、家族連れからカップル、友人同士まで幅広い層に支持されています。
プールエリアの特徴
ジャングルスライダー
高低差・スピード感を楽しめる大迫力のウォータースライダー。
大人も夢中になるスリルが魅力です。
流水プール
浮き輪でゆったり流されながら涼しく過ごせるリラックスゾーン。
子ども向けプール
水深が浅く、安全に遊べるため小さなお子さまも安心。
噴水やミニスライダーもあり、夏休みの思い出づくりに最適です。
温泉との組み合わせ
プールで冷えた体を「世界の温泉ゾーン」で温めることができ、長時間滞在しても快適に過ごせます。
営業情報(2025年最新)
営業形態:通年営業(屋内型のため季節を問わず利用可能)
営業時間:10:00〜22:00(施設により変動あり)
アクセス:Osaka Metro「動物園前駅」直結。
新世界や通天閣からも徒歩すぐ。
営業時間:10:00〜22:00(施設により変動あり)
アクセス:Osaka Metro「動物園前駅」直結。
新世界や通天閣からも徒歩すぐ。
おすすめポイント
都市部で気軽にリゾート気分
繁華街から近い立地ながら、屋内でしっかり遊べるので「気軽な夏の避暑スポット」として人気。
温泉+岩盤浴+プールの組み合わせ
1日で「涼」「温」「癒し」をすべて体験できる贅沢さ。
特に大人には岩盤浴エリアが人気です。
ナイトプランもおすすめ
夜遅くまで営業しているため、昼は観光・夕方からプールと温泉を満喫するプランも可能。
3. まほろば健康パーク ファミリープール(奈良県大和郡山市)
「まほろば健康パーク」は、大和郡山市にある健康増進施設で、体育館やジム、テニスコートなどスポーツ施設が集まった総合パークです。
その中でも夏季限定でオープンするファミリープールは、地域の子どもから大人まで幅広い世代に愛される人気スポットとなっています。
プールエリアの特徴
流水プール
周囲をぐるりと一周できる広い流水プール。
浮き輪に乗ってゆったり流されるのが夏の定番です。
ウォータースライダー
子ども向けからスリルのある大人向けまで揃っており、家族みんなで楽しめます。
幼児・子ども用プール
水深が浅く、小さなお子さまも安心して水遊びデビューができます。
噴水・水遊びエリア
水しぶきを浴びながら思い切りはしゃげるため、猛暑でもしっかりクールダウンできます。
利用情報(2025年最新)
営業期間:2025年7月19日(土)〜8月31日(日)
営業時間:9:00〜16:30(閉館は17:00)
アクセス:JR郡山駅から奈良交通バスで約15分、「健康パーク前」下車すぐ。
営業時間:9:00〜16:30(閉館は17:00)
アクセス:JR郡山駅から奈良交通バスで約15分、「健康パーク前」下車すぐ。
おすすめポイント
リーズナブルな料金設定
子ども連れでも安心して利用できる価格帯。
夏休みのレジャーにぴったりです。
家族みんなで楽しめる規模感
大型リゾート施設ほどの派手さはありませんが、親子で遊ぶには十分な広さと設備。
アクセス良好
奈良市や大阪東部からも比較的近く、日帰りでサッと遊びに行ける立地です。
注意点
屋外プールのため、日差しが強い日は 日焼け止めやラッシュガード を準備しておくと安心です。
夏休み期間は混雑しやすいため、開園直後に入場すると快適に楽しめます。
4. 三郷町ウォーターパーク(奈良県三郷町)
奈良県三郷町にある「三郷町ウォーターパーク」は、町営の屋内型温水プール施設です。
温泉を利用した快適な水質と、子どもから大人まで楽しめる多彩なプールが特徴。
季節や天候に関係なく利用できるため、猛暑の日にもぴったりの“涼活スポット”です。
プールエリアの特徴
流水プール(流れるプール)
1周200mのコースを水流に身を任せながら漂える、リラックス度満点のプール。
ウォータースライダー(15m級)
子どもはもちろん、大人も夢中になれるスリルたっぷりのスライダー。
リバーライド
浮き輪に乗って急流を下るようなアトラクション感覚のプール。
スリルと爽快感が同時に楽しめます。
幼児用・子ども用プール
水深が浅く、安全に配慮された造り。家族連れに安心です。
温泉ジャグジー
遊び疲れたら温泉ジャグジーでリラックス。
屋内ならではの心地よさがあります。
利用情報(2025年最新)
営業日:通年営業
営業時間:9:30〜20:30(日によって16:30閉館の場合あり)
休園日:水曜日・祝日・年末年始
アクセス:JR三郷駅から徒歩約15分、またはバスで数分。
駐車場も完備。
営業時間:9:30〜20:30(日によって16:30閉館の場合あり)
休園日:水曜日・祝日・年末年始
アクセス:JR三郷駅から徒歩約15分、またはバスで数分。
駐車場も完備。
おすすめポイント
屋内型なので猛暑でも安心
冷房が効いた空間で水遊びができ、熱中症のリスクを抑えられます。
温泉水を利用したプール
水が柔らかく肌に優しいのも特徴。
小さなお子様や女性にも人気。
町営ならではのリーズナブルさ
入場料金が比較的安く、家族みんなで気軽に通えるプール施設です。
注意点
営業時間が日によって異なるため、訪問前に公式サイトでスケジュール確認が必要です。
夏休み期間や休日は混雑するため、早めの来場がおすすめ。
5. みたらい渓谷(奈良県吉野郡天川村)

奈良県吉野郡天川村に位置する「みたらい渓谷」は、透明度の高い清流と大小の滝、奇岩が織りなす絶景スポットです。
夏場は避暑地として人気があり、森林浴をしながら渓流沿いを歩くことで自然の涼を存分に味わえます。
人工施設ではなく、“天然のクーラー” と呼ばれる自然そのものの涼しさが魅力です。
特徴・見どころ
清流遊び
渓谷の透明度の高い水で足を浸すだけでも、真夏の暑さを忘れさせてくれます。
吊り橋と遊歩道
渓谷には木製の吊り橋や遊歩道が整備されており、ハイキングを楽しみながら絶景を眺められます。
滝スポット
小滝や大きな滝が点在しており、水しぶきが涼を感じさせてくれます。
特に「みたらい滝」は迫力満点。
インスタ映え
緑と水のコントラストが美しく、写真撮影にも最適です。
利用情報(2025年最新)
営業状況:自然スポットのため常時開放。入場料なし。
アクセス:近鉄「下市口駅」から奈良交通バスで約1時間、「天川川合」バス停下車後徒歩で渓谷へ。
車の場合は周辺に有料駐車場あり。
アクセス:近鉄「下市口駅」から奈良交通バスで約1時間、「天川川合」バス停下車後徒歩で渓谷へ。
車の場合は周辺に有料駐車場あり。
おすすめポイント
自然ならではの涼しさ
都会のプールや屋内施設とは違い、天然の渓流と森林がもたらす清涼感は格別。
家族・友人・カップルに人気
子どもは水遊び、大人はハイキングや森林浴を楽しめるため、幅広い層におすすめ。
避暑地としての価値
標高が比較的高いため、奈良市街地や大阪市内よりも数度気温が低く、真夏でも快適。
注意点
自然の渓流なのでライフジャケットやマリンシューズの持参がおすすめです。
雨天や増水時は危険が伴うため、天候を事前に確認してから訪れることが大切です。
食事処や売店は少ないため、飲み物や軽食を持参すると安心です。
6. 生駒山上遊園地・宝山寺と信貴生駒スカイライン(奈良県生駒市)
大阪と奈良の県境にそびえる「生駒山」は、標高642mの山。
市街地からのアクセスが良く、夏でも市街地より数度気温が低いため、古くから避暑地として親しまれてきました。
山上には遊園地や寺院、ドライブコースが揃っており、大人も子どもも楽しめる“涼活スポット”です。
生駒山上遊園地
特徴
標高500m付近にある遊園地で、関西では珍しい「入園料無料」の施設。
観覧車、メリーゴーランド、ジェットコースターなどのアトラクションが揃い、家族連れに人気です。
涼しさの理由
山頂の風が心地よく、猛暑の平地とは違った快適さを感じられます。
夜には夜景も楽しめ、デートにもおすすめ。
営業情報(2025年)
3月〜11月の土日祝、および夏休み期間は毎日営業。
冬季は休園。
宝山寺(ほうざんじ)
特徴
「生駒聖天」と呼ばれる関西屈指のパワースポット。
商売繁盛や良縁成就で知られ、多くの参拝客が訪れます。
涼しさの理由
樹齢の長い木々に囲まれた参道は夏でもひんやりとした空気に包まれており、散策だけでも心身がリフレッシュできます。
信貴生駒スカイライン
特徴
生駒山の尾根を走る全長約20kmの有料道路。
大阪平野と奈良盆地を見渡せる絶景ドライブコースです。
おすすめポイント
夜景の美しさは関西でも屈指。
特に夏の夜は車窓から涼風を感じながら、夜景ドライブを楽しめます。
営業情報(2025年)
通年利用可能。
夜間は通行時間に制限があるため、訪れる際は公式情報を確認しておくと安心です。
おすすめの楽しみ方
昼は遊園地でアクティブに
標高の高い場所で遊びつつ、涼しい風を感じられます。
夕方は宝山寺参拝
木陰の参道を散策しながら心身を整えるのも夏ならでは。
夜はスカイラインで夜景ドライブ
カップルや友人同士におすすめの締めくくりプランです。
7. 奈良金魚ミュージアム(奈良市)

奈良市の商業施設「ミ・ナーラ」内にある 金魚をテーマにしたアート型ミュージアム。
奈良は全国有数の金魚の産地として知られており、その文化を現代的にアレンジした「映える水族館」として人気を集めています。
冷房の効いた館内は、猛暑を忘れて涼しく過ごせる屋内スポットです。
見どころ
金魚アート展示
数千匹の金魚が泳ぐ水槽を、アート作品のようにライトアップ。
まるで万華鏡の中にいるような幻想的な世界が広がります。
プロジェクションマッピング
壁や床に投影されるデジタル映像と金魚の泳ぎが融合し、まさにインスタ映え必至の空間。
トリックアートエリア
金魚や水をテーマにした仕掛けアートで、ユニークな写真撮影が楽しめます。
涼しい館内
屋内なので天候に左右されず、暑さを避けつつ快適に過ごせるのが大きな魅力。
利用情報(2025年最新)
営業時間
通常は10:00〜18:00
夏季(7月19日〜8月24日)は〜19:00まで延長営業
休館日:無休(施設点検日を除く)
アクセス:近鉄新大宮駅からバスで約10分。
「ミ・ナーラ」下車すぐ。駐車場あり。
通常は10:00〜18:00
夏季(7月19日〜8月24日)は〜19:00まで延長営業
休館日:無休(施設点検日を除く)
アクセス:近鉄新大宮駅からバスで約10分。
「ミ・ナーラ」下車すぐ。駐車場あり。
おすすめポイント
“映える涼活”スポット
写真好きな方やSNS投稿を楽しみたい人に特におすすめ。
幻想的な空間で、真夏でも快適に過ごせます。
親子連れにも◎
子どもは金魚の可愛さに夢中、大人はアート空間に感動と、世代を問わず楽しめる場所です。
アクセス抜群
奈良市街地にあり、観光やショッピングとあわせて立ち寄りやすい立地。
大阪からの日帰りスポットとしても人気です。
8. まとめ
今回は、奈良・大阪エリアの“猛暑対策”におすすめな涼活スポットを7つご紹介しました。
プールや屋内施設でしっかり涼むもよし、自然や高原の風に癒されるもよし。
シーンに合わせて訪れれば、猛暑の夏も楽しく快適に過ごせます。