こんにちは。藤本です。
今年も残すところあと一ヶ月を切ってしまいましたね。
「1年ってあっという間・・・。」と、
毎年この時期に言っている気がしますがやはり早いですね。。
そしてもうすぐクリスマス🎄
皆さまどんな一日を過ごされるのでしょうか^^楽しみですね!
今日は、皆様のお家に必ずある「スイッチ・コンセント」についてお話したいと思います。
お家づくりでは電気のお打ち合わせがあります。
照明の種類や配置、スイッチ、コンセントなどを計画するお打ち合わせです。
皆様は、ご自宅にどんなスイッチ・コンセントがついているか今思い浮かびますか?
毎日のように触れているのに、意識したことがある方は少ないのではないでしょうか。
おそらく、ほとんどのお家には下の画像のどちらかのものが使われているのではないでしょうか。
▽▽

こちら器具はPanasonicの商品で、
フルカラーシリーズ・コスモシリーズです。
もし今お家にいらっしゃる場合、スイッチ・コンセントを見てみてください。
もしかするとこちらの器具が付いているかもしれませんね^^
実は、
日本国内でみると、配線器具はパナソニックがシェアの約8割を占めており、
住宅だけでなくビルやオフィス、商業施設のスイッチ・コンセントはパナソニックの製品になっているんです。
パナソニックの配線器具はシェア1位というだけあって、
スイッチ・コンセントだけでなくTV、電話などの機器の種類がとにかく豊富なので、どんなお家にも適応可能です。
このように私たちの中ではすでに、
「スイッチ・コンセントと言えばあの形」という様になっているからこそ、
特に気にしたことがない人が多いのではないかなと思います。
(私もこの仕事をしていなかったら全く気にしていなかった自信があります)
そんな、無くてはならないがあまり重要視されることのない「スイッチ・コンセント」ですが、
新築やリノベーション、リフォームなど、
お家づくりの際に知っておいた方がためになる器具もたくさんありますのでご紹介していきたいと思います。
いろんな機能があるスイッチを上手く組み合わせて、使いやすい家にしていきたいですね。
目次
スイッチ・コンセントの種類
〇ほたるスイッチとパイロットスイッチ〇調光スイッチ
スイッチ・コンセントのデザイン
〇Panasonic コスモシリーズ〇Panasonic アドバンスシリーズ
〇Panasonic ラフィーネシリーズ
〇Panasonic クラシックシリーズ
〇Panasonic SO-STYLE
〇トグルスイッチ
〇JIMBO NKシリーズ
まとめ
ほたるスイッチとパイロットスイッチ

お部屋が暗いときに「スイッチがどこにあるのかわかない」という悩みを解消してくれているのが
「ほたるスイッチ・パイロットスイッチ」です。
それぞれの機能は、
ほたるスイッチ:【切】の時に緑色に光るスイッチ
パイロットスイッチ:【入】の時は赤色に光り、【切】の時は緑色に変化するスイッチ
ほたるスイッチは、
主に玄関ホールや廊下、トイレ等、暗い時にスイッチを入れることが考えられる場所で使用します。
暗い廊下を歩く際に、照明のスイッチ自体が光ってくれるので目印になります。
パイロットスイッチは、
主に換気扇や外部照明や門灯などオンオフをはっきりさせたいものに使用するスイッチになります。
消し忘れが多い場所に使うと消し忘れを防止する事ができる便利なスイッチですね。
この「ほたるスイッチ・パイロットスイッチ」は、
お打ち合わせで決定した照明計画を元に、必要箇所を現場に指示して反映しておりますので
「打ち合わせの時にそこまで考えていなかった!」という方もご安心ください♪
調光スイッチ
お家の雰囲気や用途によって照明の光をおしゃれに調節したいと思ったことはありませんか?
映画を見る時に、お部屋全体の照明は暗くしてテレビ上部のみぼんやりと電球色で♪
なんて、雰囲気が出ていいですね。
その調節を可能にするのが「調光スイッチ」です。

調光タイプの照明器具を選び、こちらの調光スイッチにすることで調光可能になります。
つまみの下にある部分がオンオフのスイッチになっていて、
つまみをひねることで光量を変えられる仕組みになっています。
調色の照明器具を選べば、調色可能にもなります。
照明の色は変えるだけで本当に雰囲気が変わります。
黄色味のある電球色、白色味のある昼白色、その中間の温白色。
(私的には温白色は電球色寄に感じます)
スイッチ・コンセントのデザイン
スイッチのデザインはかなりたくさんあります。
メーカーから出ているものや、インテリアショップが販売しているものまで様々です。
ここではSOUSEIの標準とおススメのものを紹介していきます。
〇Panasonic コスモシリーズ

SOUSEIの標準もこちらのコスモシリーズです。
タイプは2種類あり、角が丸みを帯びたラウンドタイプと、角が四角くなったスクエアタイプ。
一般的にはラウンドタイプが多いですね。
〇Panasonic アドバンスシリーズ

シンプルな見た目に、マットなデザインが素敵なアドバンスシリーズ。
LEDが緑ではなくホワイトに光るのも魅力ポイントです。
形は角張りすぎないなめらかさのあるスクエア型。
フラットなので壁に付いていても目立たず、インテリアにも馴染むのですっきりとしていて綺麗ですね。
〇 Panasonic ラフィーネシリーズ

シルバー色のシンプルでスタイリッシュなラフィーネシリーズ。
ラフィーネアシリーズ は「上品な」「洗練された」という意味のフランス語(Raffine)が語源でそうです。
言葉の通りすごく上品です。
ちなみにSOUSEIの事務所のスイッチ・コンセントはこちらのラフィーネです。
コンセントはシルバー×ブラック、シルバー×ホワイトになります。
〇Panasonic クラシックシリーズ


パチパチっとできる感覚がとっても気持ちよく見た目もかっこいいクラシックスリーズ。
クラシックなデザインなのでナチュラルな空間やヴィンテージな空間にぴったりです。
色違いのスイッチを使えばインダストリアルなコンクリート打ちっ放し空間にも似合うので、
シーンに合わせてうまく使いたいですね。
〇Panasonic SO-STYLE

今年の3月に発売されたSO-STYLE。
去年の末頃からPanasonic さんからお知らせを頂きかっこいいなぁと楽しみに待っていました。
四角くてシンプルでかっこいいです。
マットホワイトとマットブラックの2色から選ぶことができます。
〇トグルスイッチ

メカや機械についてそうなトグルスイッチ。
部屋にこんなのがあったら、ついついさわってみたくなりますよね。
男の遊び心あふれる一品です。
〇JIMBO NKシリーズ

シャープな形が特徴のシンプルで無駄のないデザインのJIMBOスイッチ。
マットな質感でアクセントクロスにもベースクロスにも馴染みます。
まとめ
今回はいろんなデザインのスイッチについて見てきました。
お好みのタイプはありましたか??
それぞれの気になる金額ですが、
一概に一ヶ所○○円アップです!とお伝えするのが難しいので、ぜひ担当にご相談くださいね。
スイッチのデザインを変えるだけで家の印象はかなり変えることができます。
素敵なお家づくりのヒントになれば幸いです。